2005年山行


 2005年12月25日(日)
 太平山(346)〜晃石山(419
) 縦走しました
L横澤 他4人
 コースタイム
 7:00前橋〜9:50太平神社〜10:25グミの木峠〜11:00(昼食)11:55〜
12:00晃石神社〜13:05馬不入山〜 14:25岩舟駅 
岩舟駅に車を置き タクシーにて 太平神社の下から 
あじさい坂を歩き出し太平神社へ到着
ここから 登山道を歩き出す
きもちのいい登山道の尾根道が続く
晃石神社 から馬不入山へて 岩舟駅まで歩きました

 2005年12月11日(日)
 県境踏破シリーズ8
 穴切〜仙人ケ岳〜白葉峠 (桐生、足利)


 L椛澤 他5人
 コースタイム
 7:00前橋〜8:50穴切〜10:50仙人ケ岳〜11:05昼食11:45〜12:50小女沢の頭〜
 14:05高萩山〜14:25白葉峠
 皆の後をついて 地図を見ながら 歩く県境踏破
 道なき道を 沢を 尾根を 登り上げて行く
 これは やみつきに なりそうです (*^_^*)
 白葉峠です なぜか つぶれた達磨さんがいます
 まず 白葉峠に車を置き穴切へ向います
 穴切までの 林道は細く 対向車がきたら どうしよう と考える道です
 県境の見当をつけ 沢伝いに歩き始めます
 地図を頼りに 沢を 登りつめ 赤雪山からの道へ登り上げます
 ここからの 仙人ケ岳への道は しっかりした登山道です
 山頂は2度目ですが とても 寒いので すぐ 歩き出し 風のない 
岩場の影で昼食にしました
 前仙人ケ岳の分岐から また 地図を頼りに 県境を歩きます
 フィニッシュの林道に車が見えました
 西上州と違いヤブコギも無く とても 楽しい山行でした

 2005年12月3日(土)4日(日)
 菅峰・高ジョッキ・丸岩 忘年会山行

L椛澤 他20人
 コースタイム
 7:00高崎〜8:55須賀尾峠〜10:10菅峰〜13:00高ジョッキ〜
14:00丸岩登山口〜14:25丸岩〜14:50丸岩
 天気予報は下り坂
 それでも 元気に出かける 私たち
 冷たい風が 吹きつけるのも ものともせず まず 菅峰へ
 須賀尾峠へ降りてきて 反対側の下の写真のお地蔵様のところから 
高ジョッキへ歩き出す
 突起 とっき とっき ジョッキと 変化したのも うなずける 尖った山姿
 展望は 素晴らしく 王城山が 目前に聳える
 丸岩は 国道353号から 見ると 特異な 円筒の岩峰
 30分で 登り上げられます
 夜は 年を忘れる忘年会でなく 来年を望む 望年会に乾杯!
 なぜか 衣装替えして 踊る私でした 

 2005年11月27日(日)
 県境踏破シリーズ7
 杉の峠〜坂丸峠〜矢久峠

L椛澤 他
 6:00高崎〜7:30登山口8:00〜8:55父不見山9:15〜
9:30長久保の頭(大塚)〜10:15坂丸峠〜矢久峠

 2005年11月23日(木)
 県境踏破シリーズ6

 ぶどう峠〜十石峠
 L椛澤 他
新三郎岳にリーダーの新プレートを設置
フィニッシュの十石峠

 2005年11月20日(日)
 大峰山(1255)
 女性部新人歓迎山行

L川野 他21名
 7:00前橋〜8:20登山口〜9:00大峰沼〜10:40大峰山〜
11:30大峰沼(昼食)13:00〜14:30前橋
 前日降った雪が 登山道をうっすらと 雪化粧している 
 小雪が 少しちらつく
 今シーズン初めての雪と喜び大峰山を一回りし
 楽しみにしていた 女性部用意の 美味しいうどん鍋 
写真をとるのも 忘れて 3杯おかわり していました

 2005年11月12日(土)
 初級岩登り講習会  ( 高岩 手前岩場 )

L辻本 他10人

 2005年11月6日(日)
 第14回 ぐんま県民ハイクin南牧村 2005
 戦国の歴史街道

 L八木 他9人
 
 2005年10月30日(日)
 天狗山(1882)〜男山(1851)
 紅葉の中 縦走しました
L小島 他 10人
5:30高崎〜8:45馬越峠〜9:20天狗山〜12:10男山13:00〜
15:05御所平登山口〜15:30しなの川上駅〜 

 2005年10月23日(日)
 県民ハイク下見

L八木 他5人

 2005年10月20日(木)
 社山(1827)日光
 中善寺湖を見て歩きます
L福田 他5人
5:00前橋〜7:55立木観音駐車場〜9:25阿世潟峠9:35〜
10:50山頂〜11:20昼食12:00〜12:40阿世潟 峠〜14:10立木観音駐車場   

 2005年10月9日
 谷川岳(天神尾根コース)
 トマの耳(1963)

L横澤 他4名
6:00前橋〜7:45駐車場〜8:30ロープウェイ〜10:00山頂・
肩の小屋(昼食)11:00〜13:15ロープウェイ〜
13:40駐車場〜照葉峡〜18:00前橋
8・9日と馬蹄形の予定を立てましたが あいにくの天気で 
9日の日帰り山行になりました
山頂は やはり ガスの中でしたが 尾根は ガスが切れ 
紅葉が素晴らしかった。
ロープウェイも新しくなり 登山者がたくさんいました
帰りに足をのばして 照葉峡からこんろく峠へまわりましたが 
ここが 紅葉が最高!

 2005年10月2日
 足和田山(1355)
 バスハイク
 
L福田 会員30名 一般14名

6:00前橋〜9:45天神社〜11:40足和田山12:15〜13:30三湖台〜
13:40紅葉台〜14:30紅葉台入口バス停〜氷穴〜風穴〜20:00前橋
年に一度のバスハイクです。  

 2005年9月23・24・25日
 剱岳(2999) 早月尾根 試練と憧れの山です

L椛沢 他6名
 23日
 4:15高崎〜9:15馬場島登山口〜15:15早月小屋
「試練と憧れ」の石碑が立っている馬場島登山口から 歩き出す。
北アルプス3大急登と言われているとおり 早月小屋まで急登が続く。
天気は 曇り空で 日差しは無いが 蒸し暑い。 
小屋の手前の登りは ロープが貼ってあるが 登りにくい。
小屋の見える所へ登り上げたところから 剱岳が ガスの間から 見えてきた!
明日登るぞ〜!!
小屋は 8畳間に7人 ゆっくり寝られる。トイレも綺麗です
24日
 5:35早月小屋〜9:05剱岳山頂11:00〜14:50早月小屋
5時起床。寝起きのまま朝食をとり 出かける。右足のくるぶしと左足の太ももが痛い。
体調がいまいちで心配です。
天気は上々 朝食の時 おかみさんに注意されたことを守り 真剣に歩く。
山頂に着いた!360度の展望!
3年前に室堂から 登ったが その時は ガスで真っ白。
山頂がどんなところか 今回はよくわかりました。
早月尾根から 登る人は少ないが 室堂からは続々と登ってくる。
我々は また 早月小屋へ泊まるので 
山頂で2時間ほどゆっくり楽しんで 下山する。
小屋では夕食の後 おかみさんが次の日 山を降りるということで 
送別会を開くことになり宴会がおこなわれた。おかみさんは得意なオカリナを演奏してくれました。
ご主人の歌も味のある歌でよかった!
酒も美味しかった!
25日
 6:05早月小屋〜10:05馬場島登山口

 2005年9月19日
 県境踏破シリーズ第3弾
 三国峠・稲包山・旧三坂峠

L椛沢 他10人
5:00前橋〜7:10三国トンネル〜8:45長倉山〜9:40キワノ平の頭〜
11:25稲包山12:25〜13:00西稲包山〜15:10三国スキー場
県境踏破シリーズに初めて参加しました                      
群馬県は 長野県 新潟県 埼玉県に接しています
リーダーは道無き道を乗り越え きっと 達成するでしょう
私は 参加できるところは なるべく参加したいと思いますが・・・
このコースは登山道がついており 歩きやすかったです
尾根歩きで 楽しかったです

 2005年9月13日
 古賀志山(583)

L福田 他11名
 5:00前橋〜8:00石の鳥居〜9:15赤岩岳〜10:45御岳山〜
11:40古賀志山12:00〜12:55男滝駐車場
平日山行なのに 12名参加しました
みんな 山が好きだね〜    

 2005年9月11日
 テーピング・セルフレスキュー講習会

群馬県勤労者山岳連盟 主催
 赤城ビジターセンター及び長七山
午前中は 赤城ビジターセンターで群馬県教育委員会スポーツ健康科 
小林秀光さんからテーピングの講習を受けました。
午後は 長七山で小雨の中 セルフレスキュー講習会が行われました。 
危機感が高まりました。

 2005年9月4日
 教育遭対部主催 新人歓迎山行

 籠の登山(2227)・三方ケ峰
L舩津 他21名
6:00前橋〜8:30池の平駐車場〜9:10東籠の登山〜9:45西籠の登山〜
10:20東籠の登山〜11:05池の平駐車場〜池の平湿原11:30〜
12:10((昼食)〜13:00見晴岳〜13:40池の平駐車場
新人3人を歓迎しました
久しぶりの私のリーダーです
新人歓迎山行に大勢参加していただき ありがとうございました
籠の登山・三方ケ峰はお花の多い山です
秋の花 りんどう マツムシソウ 他 たくさん咲いていました
すいかの用意ができなくてごめんなさい

 2005年8月28日(日)
 赤城山 荒山・鍋割山

L磯田 他7名
7:30前橋〜8:25箕輪駐車場〜9:05荒山高原〜10:10荒山〜
荒山高原・東屋(昼食)12:15〜13:15鍋割山13:40〜14:25荒山高原〜15:10箕輪駐車場
久しぶりの山行ですが 曇り空です
今回は 群馬読売の記者が同行します。 
9月8日の群馬読売版に載るそうです
楽しみ!!
まず 荒山高原まで ゆっくり登ります
こんな 天気ですから 人がいません 少し雨が降ってきました
また ゆっくり 荒山を目指します ツツジの木のトンネルです 
春のツツジの花の季節に訪れたい場所です
山頂も もやの中で ひっそり していました
荒山高原に戻り 昼食をとり 鍋割山へ向う。
関東平野を見渡せる展望も今日は無し、ゆっくりと山を下る。
天気の悪い日にでしたが 山の新鮮な空気を胸いっぱいにすい 
楽しい一日でした    

 2005年8月3日〜6日
 北アルプス屈指の本格的な岩稜縦走コース 
 槍ケ岳(3180)〜北穂高岳(3106)へ縦走

L横澤 他4名
8月3日(水)
 4:00前橋〜7:30沢渡〜8:10上高地〜9:20明神〜
10:35徳沢11:05〜12:10横尾〜14:10槍沢ロッヂ
今回の山行はL横澤の 大喰岳 中岳 南岳 北穂高岳を登り 
日本の山岳標高3000メートル峰達成
Kさんの大喰岳 中岳 南岳 涸沢岳を登り 
日本の山岳標高 3000メートル峰達成
Nさん槍ケ岳〜奥穂高岳〜前穂高岳へ縦走
私の願い 槍ケ岳から北穂高岳へ縦走し 
北穂高小屋へ泊まり3000メートルの山々をタップリと
ゆっくりと 堪能する事と 欲張り山行です
一日目は ゆっくりと歩き 槍沢ロッヂ泊まりで
今回は 人との出会いがたくさんありました
まずは最初は 横尾で韓国人の青年に写真のシャッターを
押してあげただけなのに 
韓国ウイスキーと韓国のりをいただきました
槍沢ロッジで 若いカップル2人組と友達になり 
4日間行動を共にしました
我が 男性群は 鼻を長くしっぱなし・・・・・・
徳沢で出会った親子3人 涸沢でキャンプをはり 
5日に北穂高小屋に泊まるというので再会を楽しみに別れました
 
8月4日(木)
 5:45槍沢ロッジ〜11:25槍ケ岳山荘
朝から 快晴です 槍の穂先がピンと聳えています
なれど 山は 甘くはありません
山荘へ着いた時は ガスに覆われ 真っ白です
時間が早いから 南小屋まで行けるよ 
と言う声を聞き流し(晴れた日の稜線歩きを楽しむため)
我々は 小金持ちです
早く着いた余裕で個室を借りました
一人2500円増しで優雅な山小屋生活を堪能しました
8月5日(金)
 4:00〜槍ケ岳山頂(4;58御来光)
 6:15槍ケ岳山荘〜6:40大喰岳〜7:30中岳〜9:00南岳〜14:10北穂高岳
 朝 星空の中 ヘッドランプを着けて槍の穂先に登り 御来光を仰ぎます
 360度のパノラマの山々に 朝の光が輝き始めました
 降りてきてから朝食をとり 気合を入れて出発です
 大喰岳 中岳 南岳と3000mの快適な稜線歩きです
 振り返ると 槍の穂先が 聳えています
 南岳から 大キレットが始まりました
 やせた 岩稜を乗り越えて行きます
 振り返ると 岩稜に人が 張り付いています
 私たちもあそこを 通ってきたのでしょうか 
 A沢のコルに着いて 長谷川ピークを通り過ぎたことに気が付きました
 飛騨泣きは昔は ほんとに 下が見えるほど切れていたそうです
 下が見えていたら 私は 泣いていたでしょう
 これからは  北穂高岳への登りです
 苦しい 苦しい 登りを喘ぎながら 登り 

北穂高小屋のテラスの端に辿りつきました
 テラスで生ビールで乾杯です
 すぐ 上の山頂で360度の展望を楽しみました
 昨日から 一緒の若いカップル 特に 元彼に荷物を全部預け 
喘いで登ってくるNちゃんが
 テラスを登り上げる 最後の一歩の手を引くために 
 我が男性群3人は お出迎えにいそいそと出かけて行きました
 徳沢で 出会った 親子にも 再会しました 
 小屋は 一人に布団1枚で のびのびと寝られました
 8月6日(土)
 6:30北穂高小屋〜9:00涸沢小屋9:30〜パノラマコース〜
14:00徳沢14:15〜15:00明神〜16:00上高地〜 21:00前橋
 Fさん Nさん Kさんは涸沢岳 奥穂高岳 前穂高岳から 
重太郎新道を下るため 早々に 出かけました
 私たちは Nちゃんカップルとのんびり 下ることにしました
 涸沢小屋でソフトクリームを食べ パノラマコースを下り 
徳沢で 蕎麦を食べ 余裕でいたところ
 明神で他の3人がカッパ橋に着く事を知り 
あわてて 上高地へ下りました
 今回は 若いカップル4人の他 たくさんの人たちと会えました
 楽しい 山行でした
 みなさん ありがとう

 2005年7月23日(土)
 男体山(2484)
 縦走しました
L福田 他6人
 5:00前橋〜7:40志津乗超〜10:15山頂(昼食)11:20〜14:15二荒山神社
 天気予報は 曇りでしたが 山頂は雲の上で青空でした
 風は さわやかで 空気が 秋みたいでした
 運転手のKさんは 元きた道を戻り車を回してくれることになりました
 ご好意により 縦走できました
 運転手さん ありがとう ございました

 2005年7月16日〜18日
 北岳(3192)〜間の岳(3189)〜農鳥岳(3026)
 白根三山縦走

L椛澤 他9人 
16日
 5:30奈良田バス停〜6:30広河原〜9:00二俣〜
11:40八本歯のコル(昼食)〜13:45北岳山頂
 〜15:15北岳山荘
前夜 前橋を出発し バス停で仮眠をし 始発のバスで出発です
17日
 6:00北岳山荘〜7:50間ノ岳〜9:10農鳥小屋9:35〜10:45西農鳥岳〜
 11:25農鳥岳(昼食)12:15〜13:00大門沢分岐〜14:45大門沢小屋
18日
 5:45大門沢小屋〜8:45発電所登山口〜9:20奈良田
憧れの白根三山縦走が出来ました

 2005年7月9日〜10日
 鳥海山(2236)

L中野 他9名
8日 
20:00前橋
9日
2:20湯ノ台登山口駐車場5:30〜6:55河原宿〜7:05雪渓8:35〜
9:25分岐〜文珠岳〜10:30分岐〜10:35伏拝岳〜10:40行者岳〜
昼食〜11:50七高山〜12:30新山〜13:45分岐〜14:10雪渓14:45〜
15:00河原宿〜16:00湯ノ台登山口駐車場〜鳥海山荘(入浴500円)〜
鳥海高原家族旅行村(ケビン泊)
車2台で出発 
少しの睡眠だが みんな 元気に出発。
薄日が差し 日本海が見えてくる! 河原宿で一休みする。ここから雪渓が始まる。
 雪渓は今年は 多く残っていて長い。 雪渓の上は ガスっているが慎重に登る。
やっと 分岐に出た。
今年の山2005mの文珠岳へ行くが標識が無い。
尾根歩きは気持ちがいいが 風が強い!
七高山へ登り 新山へ登る。
岩山と聞いたが ほんとに岩山でした。
帰りの雪渓は1時間20分かけたところを 35分で降りてしまった 
誰かが シリセイドーを始めると やらずにはいられない私でした。
長い一日が終わり 鳥海山荘で入浴し ケビンに泊まりました。
快適な小屋でした。
翌日は 摩耶山へ行く予定でしたが 雨のため中止にし のんびりと帰ってきました。

 2005年7月3日(日)
 谷川岳クリーンハイク
 天神尾根コース

L舩津 他8名
6:30前橋〜8:30ロープウェイ〜11:20山頂(昼食)12:10〜14:00ロープウェイ〜18:00前橋
   「夏山シーズン到来」
   「谷川岳山開きに400人」
毎年 谷川岳のクリーンハイクをしていますが 山開きの日に重なるのは初めてです
それに 久しぶりのリーダーです
張り切って? 登りますが天気がイマイチ!
軍手と水上のゴミ袋を持って ゴミ拾い山行です 山道には あまりゴミがありませんでした

 2005年6月19日(日)
 田代山(1926)
 山頂は 広い湿原が広がってました
L田中 他5名
5:00前橋〜9:15猿倉登山口〜11:00田代山〜(昼食)12:40〜15:00猿倉登山口〜弘法の湯〜
田代山の山頂は 広い湿原が広がり お花がたくさん咲いていました
特に チングルマの花の大群落が ありました
 
オサバグサもたくさん咲いていました

 2005年6月12日(日)
 初級地図読み・長七郎山(1579

L福田 他20名
何度 教えていただいても 頭に 入りませんが 
これから 地図読みを頑張って 覚えます・・・・・・?
シロヤシオが綺麗に咲いていました

 2005年4月23日(土)
 高岩(1084) 岩登り講習会をうけてから登りました

L島田 他4名
前から 登りたいと思っていた山です。 
経験者との同行が必要と本に書いてあります。
島田リーダーの指揮の下 出かけました。 
まず 途中の岩場で投降練習をしました。
さあ 本番です。命綱をつけて 登ります 無我夢中!!

 2005年4月16日(土)
 天狗岩(1180)・烏帽子岳(1182) やせ尾根を歩きます

L福田 他4名
6:00高崎〜7:40天狗岩登山口〜8:35天狗岩〜9:35烏帽子岳9:55〜
10:10丸山〜11:00シラケ山(昼食)11:20〜11:55天狗岩登山口〜やまびこ荘(入浴)〜14:00高崎
アカヤシオが素晴らしかった! 尾根道が良かった!
と 昨年の話をリーダーに聞き 今年こそはと出かけてきたが アカヤシオは早すぎました。
登山道のはるか上に咲いているだけで 登山道では堅い蕾でした
天狗岩から烏帽子岳へ行く道は今までは 尾根道だけでしたが 巻き道が整備されており 
知らずに歩いていくと 巻き道を歩いており あっというまに 烏帽子岳に着いてしまいました。 
帰りは 尾根道を歩いて帰ってきました。
何処で間違えたのか確認したところ シラケ山への山頂へ行く標識を行くと尾根道へ行きます。 
烏帽子岳へ(無難と書いてある)ほうは巻き道へ行きます。
アカヤシオの季節にここを歩けば 天狗岩・烏帽子岳で両方で花が楽しめますね。
又 訪れたいと思います。

 2005年4月9日(土)
 鉱石山(1215)・木賊山(1289朝倉山)
 群馬100名山
L椛沢 他11名
6:00前橋〜7:40ふじやまの湯少し上の駐車場〜8:20登山口〜
9:50鉱石山10:00〜10:40朝倉山11:20〜12:25ふじやまの湯
鉱石山なんて聞いたことないな 群馬100名山に選ばれている。何処だろう!
国土地理院で調べると出てこない。谷川岳の地図の裏側に載っていました。
川場スキー場の近くです。
スキー場へ向かう道に 世田谷区民健康村「富士山ビレッジ」があり 
そこを過ぎて間もなく 右手に「ふじやまの湯」があります。
そのすぐ上に駐車場がありそこへ車を置き林道を歩き出す。
30分くらい歩くと鉱石山登山口の標識がある。
トイレもありしかっり整備されている。
今年は 雪が多い年だが まだたくさん雪が残っている。
楽しい雪山歩きになりそう。
雪の斜面を登って行く。尾根に出ると休憩所と標識があるが何もない。
左にトラバースしながら登ると また 休憩所とありトイレがある。
そこの先に鉱石山の山頂があった。
木々の間から 雪山の 谷川の山々 
上州武尊山 日光白根山が素晴らしい!
少し休憩してから 木賊山へ向かう。
ここからは道が整備されてないらしく 雪に覆われているから歩きやすいが 
なければやぶこぎで大変にだろう。木賊山の山頂は標識がなかった。
帰りは 雪山 ずんずん歩ける。道をカットし駆け降りてしまった。
思いがけず 雪山で 楽しい山行でした。

 2005年4月2日(土)
 有笠山(820)

L福田 他3名
前橋7:00〜8:35山荘前〜8:55西登山口〜10:00山頂10:20〜
東登山口〜11:05山荘前〜11:55清流荘(昼食)〜14:20前橋
沢渡温泉を通り過ぎ 見上げた山が有笠山です
。閉鎖されている有笠山荘の隣に車を止め林道を歩き西登山口から歩き出しました
登山道からはずれ 西石門をくぐり抜け 尾根を登り上げる。
見上げる山に はしごが見える。
あんなところを登るのと思っているうちに 東登山口の分岐からすぐ 
はしごにぶつかる。 
短いが ここは はしごがなければ怖いところです。
登り上げると気持ちのいい尾根になり すぐ 山頂に着く。 

 2005年3月27日(日)晴れ
 阿能川岳(1611)途中まで

L椛沢 他10名
5:00前橋〜6:30仏岩トンネル前登山口〜7:30赤谷越〜
12:35三岩山手前岩稜〜15:20仏岩トンネル前登山口
群馬100名山に選ばれた山ですが なかなかてごわそうです。
今年は雪が多いのでは行けるかどうか 
1時まで頑張るが無理なら引き返すとリーダーの説明を聞き出発です。
歩き始めから雪が多くわかんを履いて出かけます。
吾妻耶山への分岐のところから尾根を登って行きます。
展望が良くなりましたが まだ 谷川本峰は見えません。
先頭を変わりながら歩きます。
先頭は足跡がなくとても気持ちがいいのですが ルートを判断
しなくてはいけないし 雪が深いので大変です。
深くないところもあります。鉄塔のところまで2時間かかりました。
まだまだ先があります。
尾根は雪庇が張り出しており 怖いですが気持ちよく歩けます。
雪庇が前に張り出している所があり リーダーが持参のシャベルで
階段をつけました。
ますます道は厳しくなり、11:30頃昼食にし又歩き出しましたが 
岩稜帯にはばまれ 雪の状態も悪くなり 今回は 残念ながら 
三岩山手前で引き返すことにしました。
帰りは雪が溶け出しており じゃりじゃりしています。
仏岩トンネルの上から直接登山口へ降りることにしました。
これは大変楽しい下りでした。
よいこは楽しく一日を雪と遊んだ一日でした。 (*^_^*)

 2005年3月21日(月)晴れ
 四阿屋山(772)
 節分草を見てきました
L清水 他6名
7:00高崎〜8:10薬師堂登山口〜10:30山頂〜11:20(昼食)12:15〜
12:55薬師堂登山口〜
93歳の義父が肺炎になり、日赤へ入院、肺炎はすぐ治り、
城南病院へ転院。
やっと落ち着いたので1ヶ月ぶりの山行です。
道の駅に車を止め、身支度を整え薬師堂から出発です。
目に願いをかけるお堂らしく たくさんの千羽鶴があがっていました。
尾根を登り上げ 最後の急登の鎖場を抜けると山頂です。
いつもはたくさんの登山者でいっぱいですが 静かな山頂でした。
二子山、両神山がおいで おいでといってます。
狭い山頂なので 早々に降り 今日のメインの福寿草の
咲いているところへ降りて行きましたが 
やはり 今回は少し遅かったみたいですが咲いていました。
盛りを過ぎたのを知ってか 人 が少なく 静かでのんびり歩けます。
下の休憩場所でお昼にします。今日は新人歓迎の海鮮うどんにしました。
いつ 食べても山でのうどんは美味しい!
道の駅へ下山後 車に乗って 節分草の咲いているところへ行きました。
入園料300円です。小さな白い花です。ここでしか見たことはないですね。

ここまで咲かせて 整備するのは大変ですね。
皆に見られて 節分草も喜んでいますよね・・・?  

 2005年2月20日(日)
 杓子山
(1926) 山梨百名山
L田中 他5名
5:00高崎〜9:05登山口〜10:30高座山10:50〜12:45杓子山
13:40〜14:55高座山〜15:40登山口
富士山展望の山 杓子山!
この言葉に惹かれて出かけてきたが 曇り空・・・・
忍野八海を見学して 時間調整
鳥居地峠から歩き出す。思ったより雪が多い。
高座山までゆっくり歩く。雲がとれてきて富士山がお目見えしてきた
大権道峠(おおざすとうげ)からはくっきりと富士山が見える。今日は 当り・・・・
気合をいれなおして雪道を杓子山へ。 
後ろを振り返ると今まで見えていた富士山が雲がでてきて見えなくなる。
さっきおもいっきり富士山が見えたから今日はいい一日だったとしよう。 
山頂は 寒いがベンチがあり昼食にする。

 2005年2月14日(日)
 東天狗岳(2646) 八ケ岳 雪山入門の山

L椛沢 他5人
5:00高崎〜8:15渋の湯登山口〜10:25黒百合ヒュッテ11:00〜
12:13東天狗岳12:23〜14:00黒百合ヒュッテ〜15:15渋の湯登山口〜
風がつよいぞ〜! さむいぞ〜! とおどかされて出かけました。
寒さ対策万全!です。
渋の湯の登山口で身支度を整え さ〜出発。
リーダーは軽快にピッチをあげ 登って行くが 私は今ひとつ調子が出ない。
汗が吹き出てくる。あつーい!
今年は雪が多いとリーダーが言う。
モンスターがたくさんいる。
黒百合ヒュッテで一休み いや お昼にする。
前に来たときはこわいトイレだったが綺麗な水洗トイレになっている。
ソーラーパネルがたくさんあり自家発電の電気があるのだろう。
山小屋もだんだん都会的になってくる。
さあ これから 尾根にでると風が強くなる 
と 身構え 身支度を整えるが あれ! 風が強くない。
気持ちのいい 尾根歩き ルンルン (*^_^*) 山座同定が楽しい!
頂上近くになるとさすが風が強くなる。
わ〜お 天狗のてっぺんだ〜 (*^。^*)
誰が美女かわからない

 2005年2月11日(金)建国記念日
 浅間隠山(1757)・・・再チャレンジ!

L椛沢 他15人
7:00高崎〜8:30二度上峠登山口〜10:20山頂11:15〜12:10二度上登山口
1月16日雪舞う日に登り あまりの積雪に途中でダウンしました。
再チャレンジです。
今回は 雪が締まっておりトレースがしっかりついていて 天気は良く 
ラクチンの山行でした。
ただ・・・・昨日の夜 明日の用意と全部用意をして置いたのに 
朝 出かける時に玄関に忘れ物を・・・・・・
集合場所に着いて気がつきました靴を 忘れたことを!
どうしたかって 泣き泣き帰る?
そんなことは ありません ころんでも泣いておきます。
思い出しました。ベイシアで980円で長靴を買ってトランクに入っていることを!
長靴に軽アイゼンをつけて楽しく 山を登ってきました。
先日2時間かけて登ったところまでは 30分で着きました。
山頂は今 活動中の浅間山が噴煙たなびかせています。

 2005年2月6日(日)
 仙人ケ岳(663)

L福田 他9人
6:00前橋〜7:40ダム登山口〜8:40赤雪山〜11:10仙人ケ岳12:10〜14:20ダム登山口
先日登った赤雪山から仙人ケ岳へ縦走しました。
地図をしっかり見て 確認をしながら歩きます。
北へ登り、西へまわり南へ下り東へ下りました。
山頂は他のコースから登る人が多くいました。
思ったより桐生の町に近いのですね。
帰り道 熊の分岐を過ぎてから 火事後の尾根を下りました。
なんかいたいたしくてここを歩ってはいけないような気がしました。
ごめんなさい 頑張って育ってねと思いながら歩きました。
帰りのこのコースは人には勧めたくありません。

 2005年1月30日〔日)
 草津やすらぎの森散策(スノーシュー)

L舩津 他18名
7:15前橋〜9:00運動公園道の駅10:00〜やすらぎの森〜溶岩流の広場〜
レンゲツツジの広場〜石尊山山頂〜(昼食)〜シャクナゲの大岩広場〜小鳥の水場〜
14:00運動公園道の駅〜こぶしの湯〜前橋
女性部主催で玉原高原でのスノーシュー散策を今まで何回か行いました。
今回は場所を変え草津でのスノウシュー散策を企画してみました。
私がリーダーですので当日の天気が心配でしたが うす曇、時々日差しがあり よかた〜!
草津は(財)自然公園財団 草津支部主催で1月から3月まで合計12回講習会があります
。参加費300円 スノーシューレンタル料金700円でお安い企画になっています。
そして自然観察員が同行してくれます。
これはお勧めです。
道の駅9時半集合、加藤さんに一人一人スノーシューを
靴に合わしてもらい10時から2班に別れ出発!
まずウサギの足跡を見つけました。カモシカの足跡も!
のんびり雪山の景色を堪能しながら石尊山山頂へ
薄日のさす陽だまりで昼食。エネルギーを補給したあと 
寒いと葉を縮めながらも しっかり花芽を出しているシャクナゲを観察。
坂道はころげ下り 林の中を歩きまわり 
十分に楽しんで2時には道の駅に帰って来ました。
帰りは車ごとに別れ ただの風呂へ入りご満悦で帰って来ました。

 2005年1月23日(日)
 鶏鳴山(961)

L福田 他2名
6:00前橋〜8:20登山口〜10:15鶏鳴山11:00〜12:20登山口〜前橋

 2005年1月16日(月)
 浅間隠山(1757)

L福田 他3人
7:00前橋〜9:40登山口〜11:00 3合目?(昼食)〜11:40〜相間川温泉〜前橋 
トレースがひとつも無いので膝上の新雪をラッセル
気分最高! でも疲れた!
途中で帰ってきました

 2005年1月15日(日)
 赤雪山(620)
 
L福田 他4名
7:00前橋〜8:40長石林道登山口〜9:35赤雪山〜10:55長石林道登山口〜
桐生市内ゆば会席「わかみや」(рO277−43−0578)〜前橋
山は2時間歩いただけ。その後の豆腐懐石を食べてきました
たまにはこんな山行もいいな!(*^_^*)

 2005年1月9日〔日)
 名草巨石郡から行道山(442)から毘沙門天

L横沢 他4人
7:00前橋〜9:20登山口〜(昼食)〜13:40浄因寺〜14:35行道山〜15:30毘沙門天〜17:15前橋

 2005年1月5日(水)
 宝登山(497)
 蝋梅の花は三分咲き
 
L 横沢 他3人
7:00高崎〜8:30〜11:20宝登山13:00〜13:35登山口〜高崎
今年 初めての山です。登り初めが宝の山とは縁起がいいです。
宝登山神社駐車場へ車を置き 御岳山神社まで歩きました
そこから御岳山からから宝登山へ縦走しました。
この道は秩父アルプス縦走と言われているそうです。?
年末の雪が残っており 歩きづらいところもありましたが快適な登山道でした。
宝登山山頂は観光客が多く 蝋梅の花は三分咲きでした。
木村さん用意のお鍋をお腹いっぱい堪能、ワインも梅酒もいただきご機嫌!
いい山でした。







inserted by FC2 system