2003年山行


 2003年12月27日(土)
 諏訪山(1549) 中里村

6:00高崎〜8:20志賀坂トンネル前P〜10:00山頂〜
途中の東屋で昼食〜11:40志賀坂トンネル前P〜高崎
今年最後の山行です
登って行くと東に二子山、西に両神山がくっきりと姿を現してくる。
前日の雪がうっすらと車道にあったが山道へ登るほど雪が深くなる。
風も強くサブ〜。空気の冷たさに心が洗われる。
この 自然の中に居る と実感するこの時間が好きです。
山頂では雪も舞ってきて時間も早いので、早々に下り始める。
登山道は整備され、階段がたくさんついていた。指導標もしっかりついている。

 2003年11月24日(日)
 父不見山
(1047)

6:00高崎〜7:55小平登山口9:30坂丸峠〜10:40山頂(昼食)
12:00〜14:00小平登山口〜お風呂〜17:30高崎
久しぶりの山行です。最後のもみじの紅葉が綺麗でした。
群馬県側からの道はあまり歩かれていないらしく足跡があまりついていません。
落ち葉が厚く積もっています。
道を確認しながら歩きます。坂丸峠から先は指導標がしっかりついていました。
山頂で暖かいお鍋をしました。寒い日で体が温まりました。
今日は私たちグループだけらしく他の人に会いませんでした。のどかな西上州の山です

 2003年11月3日(月)
 赤城 鍋割山

8:00自宅〜8:40国立赤城青年の家登山口〜10:15山頂10:55〜
12:00登山口〜富士見ふれあいの湯〜自宅
連続のお休みが続いていますが文化祭のお手伝いで山へ行けません 
どうしようか考えているうちにいく所がなくなり一人で 裏山の赤城山 
鍋割山へ出かけました
たまには一人歩きもいいものです。

 2003年10月25日(土)
 谷川岳(1963) 西黒尾根

L椛沢 8人
5:00前橋〜7:00谷川ロープウェイP〜7:50鉄塔〜9:00ラクダの背〜
10:50トマの耳(肩の小屋で昼食)11:50〜12:50熊穴沢小屋〜
13:30田尻尾根〜15:00谷川ロープウェイP〜前橋
前月の9月14日に この西黒尾根から谷川へ登りましたが 
今回は もう冬山の装いでした 

 2003年10月19日(日)
 榛名 天狗山(1179)

L木村 8名
7:00高崎〜8:00榛名神社登山口〜9:30山頂(昼食 豚汁)
10:50〜11:50鏡台山12:00〜13:00登山口
地元の山です 時期を変えて何回も登っています 
今回は山頂でお鍋をすることにしました 山は 
秋晴れの素晴らしい一日です 
紅葉が始まっていました 気持ちのいい風が吹いています
 山を歩くのも楽しいですが のんびりと 皆でお鍋を囲むのも楽しいものです 
簡単な山で私のリュックが大きかったときは 期待してください 
美味しいお昼の用意があります
帰りに榛名町の清遊工房(陶芸祭り)へ寄ってきました
仲間の作品が展示されていました みんな素晴らしい作品です 
しばらく私は陶芸から離れたいましたが皆の作品を見るとやりたくなります
陶芸 又 やるぞ〜

 2003年10月8日(水)
 志賀山(2036)

L舩津 4人
6:00 前橋〜8:25硯川〜9:55志賀山
10:35裏志賀山
11:50〜13:30硯川〜14:30草津〜
17:30前橋
硯川の駐車場へ車を置き、歩き出す。
左に歩きリフトに乗ると2分。右に歩くと20分、ちょっと考えましたが
右へ歩きだしました。
上の道は整備されていて二人で手をつないで歩けるくらいに広い。
志賀山への分岐を過ぎるとやっと山道らしくなった。
頂上からは北アルプスの展望良し、
今年歩いた白馬岳、穂高が見える。
来年は何処へいけるかな・・・
ガスがまいてきた。お昼はキムチ鍋にする。
やっぱ鍋は美味しい・・・・・その後のうどんも美味しい・・・・・・
今年の紅葉はイマイチでまあまあ綺麗なんだけどワ〜と歓声あげるほどでは 
ありませんでした。
でも、平日なので人が少なくノンビリ歩き、お昼はキムチ鍋を楽しみ、
お喋りが弾み山を楽しめました。
帰りは草津温泉のただの饅頭、ただの風呂を楽しみました。
ただの饅頭は二軒の饅頭やさんが競ってくれます。
それに親切にもお茶を添えてくれます。
ただの風呂は町営共同風呂「凪の湯」です。小さな風呂でとても熱いです。
自分で水を入れて冷まします。草津のお勧めの穴場です。

 2003年9月14日(日)
 第17回谷川岳クリーンハイクフェスティバル

群馬県勤労者山岳連盟主催
本    部 谷川岳土合町営駐車場
受    付 午前5時より
清掃コース 谷川岳往復
        西黒尾根
        ガンゴー新道
        白毛門往復
        天神平周辺自然観察会
        沢めぐり
閉 会 式  午後3時30分
5:00前橋〜7:25西黒尾根登山口〜11:30頂上(トマの耳)12:30〜
14:30ロープウェイ15:00〜15:30閉会式〜18:30前橋
群馬の天気は晴れの予報でしたが谷川へ行くほど悪くなりました。
駐車場へ着いた時にやっと雨が止みました。
前日から泊り込みで来ている本部の皆様ほんとにご苦労様。
私は西黒尾根コースで参加しました。
樹林帯を登っているときは風が強くゴーゴーと音をたてていましたが、
尾根に着く頃には風は止みました。岩が濡れていて滑りやすく
三点確保を心がけ真剣に登りました。
4時間かけてゆっくり登りました。
頂上は雲の中、頂上で写真を撮り、少し下へ降りてから昼食にしました。
谷川は人気の山なのでしょうか、帰りの天神尾根のコースは渋滞していました。
ロープウェイの半券をいただいたので乗って降りて来ました。
230名の参加があり、栃木、埼玉からも参加がありました。
前橋HCは32名の参加でした。久しぶりに多くの友達と会えてウレシイ・・・タノシイイ・・・
毎年の清掃登山で山は綺麗です。

 2003年9月6日(日)
 根本山(1199) (沢コース)

L舩津 4人
6:00前橋〜7:50不死熊橋登山口〜11:55山頂12:40
〜14:20不死熊登山口〜16:30前橋
久しぶりに私のリーダーです。
根本山沢コースは3回目ですが歩き始めの岩場きり覚えていません。
沢を行ったりきたりのコースがわかるでしょうか。
小雨が降っています。足場が滑ります。
岩場があります。慎重に歩きます
でも、頭に地形が入っているのでなんとなく安心です。
私たちを追い抜いていった男性は一人は腰に小さいポシェット,もう一人小さなリック。
私たちが最後の鎖を登っているとき、降りて来ました。
地図をもってきてなかったので何処をおりていいかわからず、戻ってきたといいました。
この天気でもう一度あの沢を下るのは危ないと思います。地図を見せてあげました。
桐生の近くの山でしたがとても変化に富み楽しい山でした

 2003年8月31日(日)
 木曽御嶽山
(3067)

L椛沢 17名
4:00高崎〜9:50田ノ原登山口〜11:20奥ノ院12:00〜王滝頂上〜
14:20田ノ原登山口〜20:50高崎
今年最後の8月の日曜日、ヤッパリ雨でした。
私たち雨でも出かけました。カッパを着て黙々と歩きました。
薄日も差したんですが、時々雨が強く吹き付けます。
やっと奥の院へ到着。屋根がある広いところで皆が休めるところで助かりました。
カッパを脱いで食事をすることができホッとしました。
剣ケ峰へ向かいましたが稜線は突風で、痛い雨が吹きつけ
山頂目前に撤退しました。
あんなに強い風は初めてです。
それでも山登りが面白い!
また、次回登りたい山になちゃいました。

 2003年8月23日(土)
 三壁山(1974)〜エビ山(1744)

L舩津 5人
7:00前橋〜野反湖駐車場9:30〜10:45三壁山〜11:45高沢山〜
12:30エビ山13:30〜野反湖ロッジP〜花敷温泉〜18:30前橋
大きい山を登った後しばらく、お休みしていました。
お盆があったりして、おとなしくしていましたが、ヤッパリ体が
ウズウズしてきます。
友達5人で出かけました。久しぶりの暑い日に体がノビてだるいこと、
ふーふーして登りました。空は秋空で青く澄み渡り湖の
コバルトブルーが素晴らしい

  2003年8月2.3.4.日
 
奥穂高岳(3190)

2日
3:00高崎〜6:15沢渡〜6:45上高地7:15〜
8:10明神〜9:10徳沢〜10:30横尾〜14:25涸沢小屋
梅雨がなかなか明けない日が続きましたがやっと
日本全国晴れに気持ちを大きく持って出かけました。
上高地から、明神、徳沢、横尾までは快適な歩き、
横尾から山道になります。
あまりの天気のよさに陽に焼けるのが心配、
日焼け止めを休憩ごとにせっせと塗ります。
屏風岩が堂々と聳えています。リーダーは若き頃 ここを登ったとか、素晴らしい!
本谷橋を渡り、そろそろ疲れたなぁ〜と思う頃涸沢ヒュッテの旗が見えてきました。
今夜の宿は涸沢小屋。
右に曲がりテント場を通り抜け涸沢小屋へ到着。
平成13年7月に新装オープンしたそうな。綺麗な小屋でした。
部屋に大きい窓があり寝転んで涸沢カールが見られるなんて最高!
ベランダで飲んだ生ビールの美味しいこと、
涸沢カールの中にいる・・・・いつまでもベランダから動けません!
小屋は混んでいて布団1枚に二人。
3日
6:30涸沢小屋〜9:40北穂岳10:20〜13:45穂高山荘〜
14:40奥穂岳〜15:25穂高山荘

朝一番、体がまだ目覚めていないのに南稜の登りはきつい!ゆっくり登る。
登りきったところを右折し、雪渓を超えると北穂高岳の山頂へ着いた。
360度の展望が開ける。
目の前に槍ヶ岳、あの細い道が大キレットなのね。
私もいつか あの道を歩くぞ〜!
べランダでコーヒーをいただく。ベランダから物を落としたらとりにいけない。
よくこんなところに小屋を作ったと感心する。次はここに泊まりたい!。
涸沢岳への道は、鎖の連続、三点確保を心がけ、慎重に歩く。
私たちの心をほぐす為か雷鳥の親子が現れる。
人懐っこい雷鳥に人間が天敵でないことがうれしい。
涸沢岳への道はきついがお花がところどころに咲いている。
黄色、紫、白。穂高山荘へ思ったより早く着き、天気もいいので、
荷物を小屋へ置き空身で奥穂高岳をピストンする。
前回登ったときは、真っ白で何も見えなかったが、今回は素晴らしい展望に恵まれた。
朝 見上げた山頂に今いるんだ。良く歩いたものだ。
小屋は50周年ということで袋のプレゼントがあった。
やはり混んでいて布団1枚に二人。
眠れないと思っても横になってれば少しは寝ているさと何度も寝返りをうちながら寝る。
4日
5:45穂高山荘〜7:35涸沢小屋8:00〜10:35横尾
11:10〜13:00明神14:20上高地〜15:20沢渡 20:30高崎
今日はもう帰るだけ。楽しんで帰ることにしよう。
ザイテングラードを下り、涸沢小屋で名物のソフトクリーム食べる。
涸沢カールのお花畑は白い花ハクサンイチゲ、黄色の花
ミヤマキンポウゲのオンパレード。
シアワセを感じる。

 2003年7月27日(日)
 本白根山
(2171)
新聞に大きくコマクサが咲いていると出ていたが なるほど、
たくさん咲いていました。
絶滅しかかったコマクサをこれほどまでに増やした
中学生や多くの人たちの努力を感じました
。きっと この花たちを見たらうれしいでしょうね。
多くの人たちが見に来ていました。
ピンクのコマクサ、黄色のコキンレイカ、紫色のシャジン。

 2003年7月19日20日21日
 白馬岳(2932)〜雪倉岳(2611)〜朝日岳(2418)

19日
4:00高崎〜8:15蓮華温泉P〜10:10天狗の庭

11:45白馬大池12:30〜14:10小蓮華山〜15:15三国境〜16:15白馬岳〜16:25白馬山荘
梅雨が明けないで 天気が悪く心配したが雨に少し降られただけで、
風が強くなり、ガスが時々切れて周りの素晴らしい景色が現れる。
夏の高山植物が全部見られるような色とりどりの花が現れた
20日
5:45白馬山荘〜6:45三国境〜9:10雪倉岳9:25〜12:20分岐(水平道)〜14:00朝日小屋
21日
5:00朝日小屋〜5:40朝日岳〜8:30五輪湿原〜9:55渡渉点10:45〜14:00蓮華温泉

 2003年7月13日(日)
 霧降高原・丸山(1689)

6:00前橋〜8:20霧降高原登山口〜9:55丸山〜
11:15霧降高原登山口
小雨が降っていて道が泥んこでした。キスゲがたくさん咲いていました。
天気が良かったらすばらしかっただろうに!いい風呂見つけました
日光小倉山温泉 日帰り温泉「ゆりん」800円ドリンク付です。ビールもOK

 2003年7月6日(日)
 三国山(1636)〜大源太山(1764)

L椛沢 14人
5:00前橋〜6:30三国山登山口〜8:20三国山8:30〜10:10三角山〜
10:40大源太山・昼食11:30〜11:55三角山13:10毛無山〜
14:10浅貝スキー場・三角山登山口〜まんてん星の湯〜17:50前橋
三国トンネルを通り過ぎた右側の広い場所に車を置き歩き始める。
30分ぐらいで三国峠に着く。そこから延々と整備された木道の階段を登る。
山を守るためかもしれないが、登山者にはチョットきつい。頂上には幸福の鐘があった。
誰が運んだのかしら?梅雨時の今日は曇り空。展望は無し

 2003年6月15日(日)
 粟ケ岳
(1292)

L椛沢 16人
5:00高崎〜 8:00水源地P〜   11:20粟ケ岳ヒュッテ 昼食〜
13:10本峰〜14:25粟ケ岳ヒュッテ〜17:30水源地P〜加茂美人の湯〜22:30高崎
梅雨どきなので 雨を心配したが 曇り 時々日が差す。
姫小百合が たくさん咲いていてうれしい!
疲れが吹き飛んでしまう。

 62003年月6日(日)
 茅ガ岳(1704)〜金ケ岳(1764)
 深田久弥終焉の山

L大手 16人(女性部山行)
5:00高崎 8:30深田久弥公園入り口 9:40女石 11:00茅ガ岳(昼食)11:50 
12:50金ケ岳 15:40ふれあいの里 16:00茅の湯16:45 高崎20:00

 2003年5月11日(日)
 袈裟丸山(1878)

L舩津 4人
7:45  →  11:00
折場登山口〜山頂
14:35 ←  11:45
折場口からピストン アカヤシオがみごとに咲いて いました
 2003年5月3日(土)〜4日(日)
 佐渡

L椛沢 21人
アオネバ渓谷
金北山

 2003年4月27日(日)
 両神山
(1723)

L椛沢 19人
 
 2003年4.19日(土)
 雪上訓練

L椛沢 講師 島田 13人

 2003年4.13(日)
 高遠の桜

L辻本 6人

 2003年4月6日(日)
 十二ケ岳(1201)〜小野子山(1208)〜雨乞山(931)

L舩津 19人

 2003年3月23日【日)
 タカマタギ(1529)

L水村 10人
登山道の無い山
残雪期の今だからこそ歩ける山
ずーと憧れていました やっと歩けました
天気も素晴らしく360°の展望
谷川連邦を見渡せます

 2003年2月23日(日)
 四阿山
(2333)
L椛沢 14人参加
7:50登山口 12:25山頂13:20 15:30登山口
途中から快晴になり、素晴らしい一日になりました。雪山にやみつきになりそうです。
4時間半かけて登った山頂は360度の大パノラマ。至福の時です。

 2003年2月16日(日)
 雪上講習会
 四阿山山麓周辺

L椛沢 28人の参加
硬い雪の上に新雪がのってました
雪が舞う中、みんなで冬山のお勉強
雪山は夏 何回か登って 地形を頭の中へ入ってなければ、歩けませんねぇ
道がないんですもの

 2003年2月9日(日)
 雲龍の滝(日光

L椛沢 14人
8:30登山口 11:15雲龍の滝 14:25登山口
暖かい日で、雪がとけてきました。雪道は楽しく、滝は素晴らしかった

お風呂・・・やしおの湯 500円

 2003年2月1日(土)
 雪山ハイキング交流会
 赤城 鍋割山(1332)〜荒山
(1572)
伊勢崎HC主管
前橋HC 太田HC 館林HC
おじさん おばさんが わんさと
繰り出しました

 2003年1月25日(日)
 烏帽子岳
(2066
L島田
8:50地蔵峠登山口 12:30山頂
15:15登山口
今年は 雪山頑張って行こう!
ワカンを友達から借りて、歩く。これは いい!
早速 買ってこよう
おかげさまで無事、山頂が踏めました ありがとうございました。
雪山にちょっと自信がつきました

 2003年1月15日
 赤城山・黒桧山
(1828)
L島田 5人
2ヶ月ぶりの山行が冬山
大丈夫かな と 心配して出かけた 今朝、家から赤城山を見上げたら頭が見えなかった。
駐車場は風が強く寒い。
それでも、みんな支度をして出かける。
頂上は展望がなかったが、ヤッパリ、頂上は いいものだ!


inserted by FC2 system