2012年の山行記録 中山道を歩く

2012年2月5日(日)晴れ
中山道を歩くシリーズ7 9深谷宿
籠原駅~岡部駅 34525歩

 9 深谷宿
浮世絵中山道

L藤井 
参加者 14名

7:23前橋駅~8:12籠原~8:47明治天皇小休止址の碑~9:01鬼林稲荷~9:28光福寺~9:59熊野大神社~10:18御嶽神社~10:24御嶽神社一心行者記念碑~六地蔵と道祖神~10:33国済寺~10:56日吉大明神荒神社~11:04愛宕神社~11:16見返りの松~11:22常夜燈~11:27だいまさ米店~11:32東源寺~11:36長福寺~11:36三高院~11:40行人橋石碑~12:00デニーズ昼食~12:49金胎寺~12:59三高院~13:10深谷駅~13:27大円寺~13:30「七つ桜」造り酒屋~13:35本陣遺構案内板~13:43常夜燈~13:52清心寺~14:05萱場稲荷14:12~瀧宮神社~14:35正明寺~14:43源勝院~14:48高島秋帆幽閉地入口~14:55岡部陣屋敷跡、高島秋帆幽閉地跡~15:06馬頭観世音~15:08普済寺~15:16岡部六弥太墓~15:51岡部駅

今日は江戸から9番目の深谷宿を歩きます

宿は、熊谷宿が飯盛女を置くことを禁じていたため、
深谷宿に宿泊する旅人で賑わい旅籠は80軒もあった。
浮世絵師渓斎英泉に描かれた「遊女の宿」で、その名残が「見返りの松」。
深谷の地名は、東部を北流する唐沢川が深い谷を形成していたことにより、名付けられたそう?。
本陣1軒、脇本陣4軒。

7:23前橋駅~8:12籠原

前橋駅出発はいつもの時間より1時間近く遅いので
だいぶ明るく 寒さも内場のような気がします

籠原駅から歩き出します

8:47明治天皇小休止址の碑

「明治天皇御小休止跡」碑の建つ
志がらき茶屋本陣跡

9:01鬼林稲荷(おにばやしいなり)

9:28光福寺

「本日いちご大福半額!」 を発見

歩き始めたばかりなのに もうみんな 栄養補給です

あっというまに お腹に収まりました

美味しかったです (*^。^*)

9:59熊野大神社

熊野神社一の鳥居

熊野神社
本殿は一の鳥居から約300m参道奥で、
927
年(延長5)この地に枇杷の木を棟木にして小社を建てたのが始まりだそうです

10:18御嶽神社

小さな社です

10:24御嶽神社一心行者記念碑

0:33国済寺

玉県深谷市にある国済寺の本堂の裏には
上杉氏歴代のお墓があり室町時代に作られた
仏像が多数安置されている等歴史ある寺院です。
黒門や三門は江戸時代に建てられたとされており
深谷指定文化財に指定されております
三門


国済寺の本堂の裏の上杉氏歴代のお墓

10:56日吉大明神荒神社

11:04愛宕神社

11:16見返りの松

深谷宿に泊まった旅人が江戸に向かう時,
この辺りの並木で振り返って前夜ちぎりを交わした遊女と
別れを惜しんだという。


初代の松は2006年2月枯死したということです
これは新しく植えられた松です

深谷宿(ふかやしゅく)とは、江戸から数えて9番目の宿場

現在の埼玉県深谷市にあたる。深谷宿は中山道で最大規模の宿場で、本陣1(飯島家)、脇本陣4、
旅籠80余。商人が多く、また飯盛女も多く、遊郭もあり、江戸を出立して2晩目の宿を求める人で大いに栄えた。
五の日、十の日に市が立った。(壬戌紀行)

11:22常夜燈

高さ4m 明治建立常夜燈です
倒れて壊れたのか 真ん中が新しい石です

和洋折衷の古い家です

11:27だいまさ米店

古い建物と 蔵のだいまさ米店

管理が大変でしょうね

11:32東源寺

東源寺山門右前に、
「死ぬ事を知って死ぬ日やとしのくれ」
菊図坊祖英塚。

11:36長福寺

11:40行人橋石碑

12:00デニーズ昼食

チーズトマト麺780円

コクがあって美味しかった (*^。^*)

12:49
金胎寺

12:59
三高院

徳川家康の甥で25才の若さで没した深谷城主・
松平康直が建立し、また康直の墓がある三高院
13:10深谷駅

突き当たりに赤レンガの深谷駅がありました

上から見下ろすと こんな素晴らしい駅です



江戸後期~明治初期には日本の資本主義の父とも呼ばれる実業家の渋沢栄一(しぶさわえいいち)の銅像

渋沢栄一が市内に設立した日本煉瓦製造会社で
製造された煉瓦は
東京駅の赤煉瓦駅舎を建設するためにも用いられ
深谷駅の駅舎が赤煉瓦風の造りであるゆえんと
なっているそうです。


13:27大円寺



13:30「七つ桜」造り酒屋

今は廃業しているみたいです

中に休憩するところがありました

13:35本陣遺構案内板

13:43常夜燈

宿場西口に設置された約高さ4mの1840(天保11
建立常夜灯


れんがの町 埼玉深谷の地酒
「菊泉」

滝澤酒造株式会社


古い商家建築の滝澤酒造は今も健在です
13:52清心寺

JR高崎線踏切を横断した突当りに、
境内に一の谷合戦で敗れた平家の
知将・平忠盛

(平清盛の弟)
の供養塔(五輪塔)がある清心寺。
清心寺
:忠盛を討ち取ったこの地の武将・岡部六弥太忠澄
が、その菩提を弔うため領地で一番景色のよいこの地に
五輪塔を建てた。
寺は後世の1549年(天文18)深谷上杉氏の重臣・岡谷清英が創建したもの。

14:05萱場稲荷

~14:12瀧宮神社(たきのみや)

1496年(明応5)大旱魃に見舞われたとき
領主加賀守呑丹がこの地を選定して
掘ったところ、
水が湧き出し農地を潤した。
これを神の恵みとして社殿を建て、

宮神社として崇めたそうです

14:35正明寺

14:43源勝院

岡部藩主阿部信勝の創建で、
阿部氏菩提寺の源勝院

14:48高島秋帆幽閉地入口               

14:55岡部陣屋敷跡、高島秋帆幽閉地跡~

高島秋帆
江戸時代の西洋砲術の第一人者で、高島流砲術の創始者。
幕府に西洋式砲術を建議し採用されたが、鳥居
耀蔵の中傷で投獄され、岡部藩預かりとなってこの陣屋に幽閉された。
藩は秋帆を客分扱いで厚遇し藩士に兵術を学ばせ、その後冤罪が晴れ幕府砲術指南となる。

15:06馬頭観世音

~15:08普済寺

源平合戦で平忠盛を討った岡部六弥太忠澄の開基普済寺

15:16岡部六弥太

15:51岡部駅

もう少し歩く予定でしたが、岡部駅へ戻ることにしました
次回はここから歩き出します

今日も歩けたことに感謝です

参考にさせていただいているHR
楽しく歩こう中山道
武州路
上州路
信州路
木曽路
ほんとに歩きやすいマップです
みんなで持って歩きます
歩く中山道 写真と文章で詳しく説明が載っています
とても参考になります
ゆっくりキョロキョロ旧中山道を歩く
ルートマップ
印刷はできませんがとても参考になります

inserted by FC2 system