2011年の山行記録

2011年7月17日〜18日
谷川岳馬蹄形縦走 暑かった! バテバテでした

L城田 参加者4名

コースタイム
17日
4:00前橋〜5:00土合橋駐車場〜5:50旧ロープウェイ跡〜6:25田尻尾根登山口〜
7:40天神尾根登山道への分岐〜8:20熊穴沢避難小屋〜9:40天狗の留まり場〜10:30肩の小屋〜
11:00トマノ耳〜11:16オキノ耳〜11:24奥宮(昼食)〜12:16ノゾキ〜12:50一ノ倉岳〜13:17茂倉岳
武能岳〜16:14蓬峠〜16:18蓬ヒュッテ

前々から歩きたい歩きたいと計画していましたがなかなか歩けません
今回Sリーダーの下、海の日の連休に出かけることにしました
毎日、前橋は37度以上の日が続き猛暑日です
谷川岳馬蹄形もきっと暑いことでしょうね

白毛門の登山口へ車を置き身支度を整えます
明日は ここへ元気で帰ってきたいものです

谷川岳連峰とは谷川岳を中心とした群馬・新潟の県境の
山々のうち、清水峠と三国峠の間の連なる山岳地帯だそうです

谷川岳山頂へは天神平までロープウェイに乗り
天神尾根コースを歩くのが一般的ですが
今回はロープウェイへ乗るのは止田尻尾根を歩こうと思います
みんなロープウェイを乗らせたいのか
田尻尾根へ向かう標識がありません
西黒沢橋の渡ったところで旧ロープウェイ跡でしょうか
重機が道を塞いでいます
その下をくぐり、沢を渡ります

2回ほど田尻尾根を下ったことがありますので
思い出しながら林道を歩きます

30分ほど歩いてやっと田尻尾根登山口へ着きました

下ることは出来るけど
登るのに登山口を確認するのは大変ですね

田尻尾根の途中から谷川岳が顔を覗かせています
今日は晴れですねぇ

ロープウェイから天神尾根への登山道との
分岐へ出ました

蒸し暑くてもうバテバテです
こんなにばてて縦走できるでしょうか

海の日の祭日
たくさんの登山者が避難小屋で休んでいました

天神尾根には登山者が列を作って登っていきます

青空が広がっているのはうれしいが 暑い!

肩の小屋で一休みです

谷川岳山頂は双耳峰です

手前のトマノ耳は登山者がいっぱいです

お花もいっぱい咲いています

奥のオキノ耳もたくさんの登山者で賑やかです

記念撮影です

山頂近くからお花がたくさん現れました

私の大好きな シモツケソウ

ウツボグサ

奥宮まで たくさんの登山者がいました

その先はさすが 登山者が少なくなります

一人、馬蹄形を日帰りでする人と合いました
あまり馬蹄形をしている人はいませんでした

群馬県側は急斜地、新潟県側は緩斜地で非対称地形をしています

群負県側の一ノ倉沢が切れ落ちています

明日登る、朝日岳、笠ケ岳、白毛門が眼の前に聳えています

ノゾキです

こわぁ〜

やっと一ノ倉岳へ着きました

群馬県側は晴れていますが
新潟県側から ガスが昇ってきます

着いたぁ〜!

茂倉岳です

リーダーが重い思いをして背負ってきてくれた
スイカの出番です

真っ赤なスイカが体を生き返らせてくれます

「うま〜」

リーダーご馳走様 (*^。^*)

重倉岳からアップダウンして笹の道を蓬峠へ下ります

下りなのに 眼の前に武能岳が聳えています

「え〜 これ 登るの」

クルマユリの群落です

聳えていた武能岳も回っていくと大分低くなりました

武能岳を登って降りれば 蓬ヒュッテです
あと、ひとふんばりです 

登山道は お花畑です

キスゲの黄色 シロ ムラサキ と色とりどりの
登山道です

ミソガワソウ

お花を愛でているうちに 武能岳を通り過ぎ
笹道をヒュッテ目指して下ります

登山道は笹刈りをしてくれたばかりで
足の置き場がわからない
ちょっと歩きづらい
いや こわい!

やっと 蓬ヒュッテへ到着です
昨日は宿泊者は20名だそうですが今日は8名です

靴を脱がないうちにと 水場へ出かけました
下り20分 のぼり10分です
下るのにこんなに歩くのと文句たらたらでしたが
行ってよかった(*^。^*)
冷たい水で顔を洗い 手を洗い 体を水ぶきして
着替えができました

夜は 8名で食卓を囲み 小屋の主人との話も弾み
楽しかったです
カレーをお代わりしました (*^_^*)

18日
5:00蓬ヒュッテ〜6:13七ツ小屋山〜6:18大源太山分岐〜7:10清水峠・送電線監視〜7:15・避難小屋〜
7:43池ノ窪〜9:50ジャンクションピーク〜10:20朝日ケ原水場(昼食)〜11:04朝日岳〜12:28笠ケ岳
13:44白毛門〜14:36松ノ木沢ノ頭〜16:40土合橋駐車場〜湯檜曽温泉なかや旅館
4時起床
5時出発です

朝露が笹についているので
ズボンのカッパだけ履いて出発です

ここは 登山道の笹払いがしてないので
もう びっしょりになっちゃう!

でも でも お花は 綺麗!

七ツ小屋山の山頂です

振り返れば 昨日歩いた谷川岳本峰の稜線が見えます

立派な 送電線監視所です

その先に 小さな 避難小屋がありました

この小屋の前を右折して 朝日岳方面へ向かいます

ここから ジャンクションピークまで 2時間半の辛い
登りが始まります

いつもなら40分歩いて休憩を入れるのですが
暑くて 暑くて 30分歩いて休憩です


途中湿原があり色鮮やかな サワランが咲いていました

トキソウも咲いていす

2時間半登って やっとジャンクションピークへ着きました

「あれぇ〜 Kさんがいる」
一人単独行で 県境の巻機山から柄沢山、檜倉山、
大鳥帽子山、清水峠と周回しているKさんです

仲間と会うのはうれしいものです (*^_^*)

Kさんは3日間一人だったので 特にうれしかった
みたいです

Kさんと別れ朝日ケ岳へ向かいます

朝日ケ原は展望のいい 
気持ちのいい木道がついていました

朝日岳手前の湿原に宝川方面への分岐があり
分岐1分のところに水場がありました

「良かった 枯れていなかったんだぁ」

ほんとにちょろちょろと出ているだけです
汲むのが大変です
でも これで水の心配をしなくていいので安心できます

ここで早いけど昼食です

水場から20分ほどの登りで山頂です

「やったぁ!」 朝日岳山頂です

ここは至仏山と山域が同じなのでしょう
蛇紋岩でとても滑りやすい山です

ホソバヒナウスユキソウがたくさん咲いていました

眼の前に見えた笠ケ岳へも1時間近く歩きます
笠ケ岳への最後の登りです
キスゲが満開です

笠ケ岳山頂です

反対方向の谷川岳本峰です

素晴らしい展望です
昨日あそこを歩いたなんてうそのようです

また 1時間ほど歩いて 白毛門山頂です

後は ただ 駐車場まで下るのみです

松ノ木沢の頭です

膝を痛めないように ゆっくり歩いてやっと下山です
3時間近くかかりました

この標識が見えて駐車場の白い土が見えたとき
「あ やった! 縦走できた」
達成感 満足感です
リーダー 皆さんありがとう

帰りは 湯檜曽温泉なかや旅館ゆっくり汗を流して帰りました
800円です

inserted by FC2 system